ルカ・パチョーリゆかりの資料写真の紹介

※画像をクリックすると拡大表示します。

※無断転載を禁止します。



■三種類の初版本
『スムマ』本文冒頭ページには三種の異版がある(イタリアの数学史家ポンコンパーニの分類)。
この写真のように著者パチョーリと思しき者の像(イニシャルL)と唐草模様の飾り枠が施されているものをA型とすると、
B型は飾り枠が無く、パチョーリ像に代わって花柄模様の中にイニシャルLを配したもので、
C型に至っては唐草模様ばかりかそのイニシャル木版まで空白となっている。
おそらく、プレスによる木版の耐久性に原因してのことと思われる。


■スムマ初版―久留米大学所蔵
パチョーリ著『スムマ』は1494年に出版された初版と1523年に再版された二版とが存在する。
初版の標題ページは何の飾りも施されていないが、第二版になると大文字の標題と逆三角形の意匠が施こされて、
初版の本文冒頭ページで使用した唐草文様の飾り枠で囲まれている。
ところが、この写真にみる久留米大学所蔵の初版は手書きの唐草模様で囲まれていて、
第二版への移行期に出版されたものではないかと思われる。


■イニシアルLの見出し文字
木版のイニシャルLの見出し画(パチョーリと思しき像)は、
『スムマ』の中に5箇所使用されている。
僧侶がユークリッドの幾何学書らしきものを開いて、
左手にコンパスを持つ姿は,
1495年にJaco Barが描く「ウルビーノ侯とパチョーリの肖像画」の原型となったものであろう。


■『スムマ』出版500年祭に発行された750リラの記念切手
バルバーリの「パチョーリとウルビーノ侯」の絵のパロディ。
Sivilo Zanchiの1927年の作(128×94p)を1994年に切手に取り入れたものである。
この著者は他に、
市庁舎(Palazzo delle Laudi)壁面に掛かるパチョーリ顕彰碑の円形肖像(1925年)も手がけている。


■Raffaello Presented to Leonardo Painting Monna Lisa
この絵画は画面中央にモナリザを描くダ・ビンチが絵筆を握って立ち、
右側にモナリザを取り囲む五人の楽師が思い思いのポーズで、
彼女が飽きないように楽器を奏で、歌っている。
「モナリザ」制作の評判を聞きつけたパチョーリ(左手二番目の僧侶)が、
ウルビーノ生まれのラファエロ( 左手)を伴って見学にやってきたところを描いたもの。
あるいは右手の若者はパチョーリのパトロネージである貴公子ウルビーノ侯であるかもしれない。
ユーメ・ブリユーヌ=パジェス原画ポール=プロスペール・アル版画1845年の作(60×42p)。
The Bibliotheque Nationale de Paris所蔵


■ピエロ・デッラ・フランチェスカの「キリストの復活」
棺にもたれ掛かる兵士たちが下から処刑されたキリストを見上げ、
そのキリストは鑑賞者の方を見ている。
その視線のずれが「キリストの姿を、時間を超越した天上界の高みに持ち上げた」
(マルコ・ブッサーリ著浅谷純子訳『ピエロ・デッラ・フランチェスカ』)と言われ、
無表情のキリストの顔がこの世のものとは思えない、臨場感を醸している。
Piero della Francescaの代表作であり、
この町の名「聖墳墓(Sansepolcro)」を表してもいる。
Sansepolcro,Museo Civico所蔵


■ブロンズ製パチョーリ胸像
サンセポルクロの城内ほぼ中心にあるルカ・パチョーリ商業技術学校
(Istituto Tecnoico Statale Commerciale)に安置されている
Filippo Lombezzi作パチョーリ胸像である。
会計史家Ernest Stevelinckによるとパロマ近郊近郊にあるパチョーリ商業学校の開設に合わせて、
パチョーリ像制作競技会が開かれて、16の作品が出来上がったとのことである。


■大理石製パチョーリ像:
ピエロの巨大立像がある公園隣りにサン・フランシスコ教会があって、その脇に、
1995年にスムマ出版五百年際を記念するシアトル大学のパチョーリ協会や大原簿記学校、
それにサンセポルクロ市民の協力によって、大理石製の立像が建立された。
台座にはパチョーリ考案のアルファベットのレタリングが施されている。


■サンセポルクロ市の遠景
高台にある古色蒼然とするAnghiariの町から望むサンセポルクロは、
不思議なほどに青空が空色になって澄み渡り、千切れ雲の似合う町である。
フランスのニームやプロバンス地方のように絵心を誘う地形のようだ。
※画像は記念葉書より


■立体の模型
ルカ・パチョーリの数学の師ピエロ・デッラ・フランチェスカには、
『五つの正多面体』の著作があり、
パチョーリはとくに正五角形でできた正十二面体に興味を抱いていたといわれる。
パチョーリの1509年の著『神聖比例論』には、
友人ダ・ビンチの手による立体図形60体が描かれている。
                       


 
ページの先頭へ戻る






Copyright(c)Pacioli Society Japan

PHOTO GALLERY